インナードライ-テカり-

おでこのテカり でティッシュがくっつく

この記事では、’おでこのテカり’に悩んでいて、ティッシュで脂を拭ってもティッシュがくっついてしまう・・とお悩みの方のお声を紹介しています。

 

こんにちは^^BIRAI-moist-の湯川です。

最近、社内では足先だけを温めてくれるコタツみたいなものを使用しているのですが、座り方が悪いのか毎回足をぶつけて蹴ってしまいます。

このままでは、コタツが壊れるか、私の足の指の爪が割れるか・・どっちが脆いかの勝負かもしれません!!

しかし、足先は何度温めてもあんまり汗をかいたり、ベタベタとテカるようになることはないですよね?

足先はサラッとしているのに、おでこのテカりが目立ち、ベタベタで悩んでいる方は今日の記事は必見です!!

実は、おでこのテカりに悩んでいる方からこんなお声をいただいたのでシェアさせてください。

おでこのテカり・・脂ぎりが止まらない

おでこのテカり

お名前 黄さん
年齢  41歳

 

私はおでこのテカりが酷いです。
多分10代の頃が一番脂ぎっていて、だいぶ今は気にならなくなってきてはいるのですがそれでも人並み以上にティッシュでおでこを拭う事が多いです。
何度拭っても出てきてしまうので、夏場は冷たいタオルを当てて誤魔化していることが多いです。
今の時期はファンデーションが崩れてしまうので、前髪で隠しながらなんとか誤魔化している状態です。

黄さん、おでこのテカりのお悩みをご相談してくれてありがとうございます!

何度拭っても出てくる脂・・・本当に嫌になりますよね?

どこからこんな脂が出てくるの!?って不思議に思う位、何度も何度も出てきます。

ファンデーションを塗っていない時に、ハンカチでおでこを拭った時になんとな~く肌色になっているし、しかも臭いがつく・・。

もう加齢臭になっているのかな!?と本気で心配していました。。

自分でわかるくらいだから、周りの人にも絶対臭いはバレていたんだろう・・と思うと、気が気でなかったです。

ですので、私も黄さんの気持ちは痛い程わかります><

夏場より冬場の方がましだと言っても、それでも脂は出てくるので本当に辛いですよね・・・。

ですので、そんな黄さんのお役に立てるように私が今すぐできるおでこのテカり対策についてお話ししますね?

今すぐ実践!おでこのテカり対策~クレンジングを見直そう~

おでこのテカり

黄さんは今、どんなクレンジングを使用していますか?

女性にとって毎日のメイク落としは欠かせない必要な物ですよね。

オイルタイプ、ジェルタイプ、リキッドタイプ、クリームタイプ、拭き取りシート型のタイプなど色々あると思います。

そんな中でテカりが目立つ、黄さんに使ってほしいのはクリームタイプのクレンジング剤

クリームタイプはお肌に与える刺激が弱く、優し~くメイク汚れなどを落としてくれるのでとってもオススメです◎

ただ洗浄力はオイルタイプと比べると弱いので、アイメイクに力を入れていたり、強めのファンデーションを使用している場合は、ジェルタイプの方がベストな事もあります❣

また、クレンジングをする際にもポイントがあるのでお話ししますね!

適量のクレンジングを手に取る

クレンジングは、その製品によって1回の使用量が変わってきます。

ですので初めて使うクレンジング剤、使用量に自信がないクレンジング剤を使用する時は必ず説明書に記載されている量を使用してくださいね!

もし、特に使用量に指定がない場合は500円玉1枚分が目安になるので、500円玉大で使用くださいね。

使用量が少ないと摩擦が起こりやすく肌にダメージを与えてしまいます⚡

クレンジングはTゾーンからstart

クレンジング、洗顔をする時になんとなく頬から洗浄する事ないですか?

頬が1番手を置きやすく、洗いやすくてつい頬から始めてしまう方が多いんですが実はこれダメ×です?

頬は比較的、皮脂量が多くなく、皮膚も薄めになっているのでクレンジング剤が長く残る分、ダメージを与えやすくなります。

また、Tゾーンは脂&メイク汚れが多く残りやすいので、しっかり洗ってあげるためにTゾーンから洗い始めましょう

洗い流しはぬるま湯で手早く

クレンジングを洗い流す時は、ぬるま湯がベストです。

だいたい手で触って熱く感じないくらいが良いです(かと言って冷たく感じすぎるのもよくないですよ!)

冷たすぎる水を浸かってしまうとクレンジングに含まれる油分が固まってしまい、汚れが落ちにくくなる原因に。

クレンジングの後には洗顔料も使って洗浄を行うので多少べたつきが気になるくらいでもササッと手早く済ませましょう✨

 

黄さん、いかがでしょうか。

クレンジングの仕方を一つずつ見直す事でもだいぶテカりが気にならなくなるようにお肌にダメージを与えないようにサポートしてくれます?

これを実践した次の日からテカりが・・・❣というのは難しいですが、毎日コツコツ続けていく事で気にならなくなってくるのでぜひ続けてくださいね^^

もし、クレンジング以外にも日々のスキンケアで気になる事があればこちらからご相談ください。

 

インナードライ肌お悩み相談室

24時間年中無休でご連絡をお待ちしております^^

もちろん、インナードライ肌に関するお悩みも大歓迎ですよ。

自分の肌質をしっかり知って、お肌に合ったケアを進めていきましょう!!

 

担当 湯川