インナードライ-基本-

パッチテスト でお肌に合うか確認!

この記事は、 パッチテスト の方法についてご紹介しております。

こんにちは、BIRAI-moist-の湯川です✨

昨日の平昌五輪
女子スピードスケート
ショートトラック500mで、

日本代表・小平奈緒選手が
金メダルを獲得し、
日本中が感動に包まれ
ていましたね(*’ω’*)

かくいう私もテレビの前に
かじりつきながら泣いて
おりました・・(笑)

ただ、沢山泣いた後、、
なんだかお肌が痒くなった
経験、あなたは
ありませんでしたか?

実は私、、ありました><
昨日は平気だったのですが
昔はすぐ痒くなりました。

「涙はお肌に水分を与える
から泣くのは良い事!!」

と言われた事もあります。

しかし、
泣いた後、目の下や頬、
顎下が本当に痒い・・・。

昔は不思議で不思議で
仕方がなかったんですが

実はコレ、
涙に含まれる塩分
原因だったんです。

涙

涙を流す事で精神的効果
の期待も出来る反面、

私の様に
肌が荒れやすい人
皮膚が薄い人

は肌に刺激となるので
注意が必要なんです??

かといって泣いた瞬間、
急いで涙を拭き取ると
また強い刺激になるので
注意しないといけません。

注意しないといけない事は
増えるけど、

このように気になる症状の
原因がわかると安心
しませんか??

涙とは違いますが、
化粧品を使用する時も同様

肌荒れ・かぶれが
めちゃくちゃ不安><

という時は、
原因を知ることを
オススメしますよ^^

そこで今回は、
その方法として

アレルギーのパッチテスト

のお話しをさせていただきます。
(4型アレルギーのパッチテストをご紹介します。)

化粧品が合わないかも?

パッチテスト

新化粧品を使い始めたら
肌荒れ・かぶれが起きた…

という時はほんっとに
不安になりますよね。

え?このまま使っても
本当にいいだろうか??

今すぐ他の物に変更
しないとまずくない!?

と選択を迫られることに
なりますよね(-_-)?

様々な化粧品を使用して
いる場合、

どの化粧品が合っていて
どの化粧品が合わないのか
わからないことも
多くありますよね。

もちろん、

使用中の化粧品の中に、
アレルギー成分が入って
いるかもしれない!

また、

合わないと思った化粧品
肌荒れ・かぶれの原因では

なかった!!

という場合もあります。

ですので、
使用開始時終了時

どちらも慎重に選択を
してあげる事が必要です。

かぶれの原因

かぶれ

●元々、かぶれやすい体質(アレルギー体質)である

●化粧品にかぶれやすい成分が入っていた

●体調が悪い時期であった

上記2つはまだなんとなく
わかりやすいかな?と
思いますが、

注意しなければならない
のは、
体調が悪い時であった
という項目です。

この場合、以前使ってた
化粧品だから大丈夫だろう
と思っても、
体調によってかぶれ
しまうこともあります。

女性は生理の前後など、
ホルモンバランスで肌が
敏感になったりする
場合もあります。

新しい化粧品を使用する際
出来るだけ、生理の前後は
避けて使用することを
オススメします。

また、
過去に化粧品でかぶれた
経験のある人の場合は、

パッチテストを行ってから
使用するのがBESTです!

※初めて使用する化粧品は
パッチテスト後に使用する
方が確実かもしれません。

ということで、
パッチテストのやり方を
ご説明します。

自宅で簡易パッチテスト

1.テストを行う化粧品を
二の腕や太ももの内側など
皮膚の柔らかい部分に
塗ります。
(10円玉程度の大きさ)

2.24時間経過するまで
そのままにしておき、
かゆみ・赤み・腫れ
反応がでるかどうか
チェックします。

※より慎重に
パッチテストを行い
たい場合はコチラ↓

3.二の腕のテストで問題
なければ、フェイスライン
などに少量を塗って
再度、赤みが出ないか
確認します。

パッチテスト

※上記のパッチテストより
もう少し本格的に
テストしたい場合は
コチラをどうぞ↓

自宅で本格パッチテスト

1.市販の絆創膏のガーゼ
部分に、使用したい化粧品
を染み込ませます。
(お風呂上りがオススメ。)

2.二の腕や太ももの内側
など、皮膚の柔らかい部分
に貼って密封させます。

3.30分放置して確認し、
異常なければそのまま
24時間放置します。
(既にかゆみ・赤みが
起こればココで終了。)

4.24時間経過して、
かゆみ・赤み・腫れの反応
をチェックします。

パッチテスト

パッチテストの注意点

汗や入浴など外的要因が
入ってしまうと
成分が薄まり、正しい
反応がみられません

ですので、経過を見る時は
注意が必要です。

パッチテストは入浴後
行う事をオススメします。

もし、パッチテスト最中に
お風呂に入る場合は、
ビニールなどで腕を巻いて
保護しましょう。

皮膚科でパッチテスト

皮膚科 パッチテスト

もっと細かくアレルギーの
種類等調べたい方は、
皮膚科での診断も
オススメです✨✨

使用を始めたい化粧品
または、
使用中の化粧品を
皮膚科に持参しましょう。

試験紙付きのフィルム
(パッチテスター)を
使用してパッチテストを
行います。

汗や水に強い専用の
パッチテスト用絆創膏
なので、

正しい検査をしてもらえ
ますので安心ですよ。

化粧品によるパッチテストの違い

化粧品 パッチテスト

パッチテストの基本的な
やり方は上記の方法ですが
化粧品の種類によって
少しづつ変える方法も
あります。

化粧水、乳液、口紅、香水

直接絆創膏などに塗って
肌に貼り、二日ほど経過をみて
除去後1時間と翌日に
テスト部位を観察して
判断する。

石鹸、シャンプー、クレンジング

精製水や蒸留水で薄めて、
あとは化粧水などと同じ
ように絆創膏に塗った
ものを肌に貼って
様子を見て判断する。

除毛クリーム、ヘアカラー

刺激が強いので密封せず
直接肌に塗り、
20分後に拭き取って
肌の状態を見て判断する。

パッチテストの結果

反応あり…
30分後に確認して結果が
出ていることは基本的には
無いと思いますが、

もしこの短時間で
かゆみ・赤みなどが
起こった場合には
高い確率でアレルギー
があります。

そのため、使用を控えた
方が良いでしょう。

時間が経った時に、
かゆみ・赤みなどが発症
していた場合には、
アレルギーを持っている
可能性が考えられます。

反応なし…
24時間後に確認して、
かゆみ・赤みが無いよう
であれば、

アレルギーを気にする必要
はほぼありません。

反応なし!
でも肌荒れした…

使用して肌が荒れたけど、
パッチテストの結果は
大丈夫だった…
という時は、

●皮膚が化粧品の一次刺激に負けている
●以前、肌荒れをしていたところが反応した
●環境の影響
●体調の変化

が考えられます

この場合、初めは辛いと
思いますが、使用を続け
ていく事で、

今後、お肌のトラブルが
気にならなくなる可能性
が高くあります。

まとめ

以上を踏まえて、
パッチテストの結果も
取り入れてお肌に
向き合ってくださいね。

もしクレチュール
ジュレローションを
使用して肌荒れを
起こした場合は、
落ち着いてパッチテスト
を試してみましょう?

もしかすると、一時的な
症状の可能性もあるので
途中で止めてしまいます
と勿体ないのです?

また、
パッチテストの結果に
反応があった場合は、
大切なお肌ですので

ご自身で判断しかねる
場合は、お電話や
問い合わせにて
私達カウンセラーに
お肌のご相談をしてくださいね✨

お肌を第一に考えて、
親身にご相談に
お受けいたします。

お肌のお悩み相談室

 

担当 湯川