この記事では”お酒とお肌”の関係性について、お客様のお悩みから、どんなお酒を飲んだらいいのかなどについてお話ししていきます。
こんにちは^^
BIRAI-moist-の湯川です❣
金曜日のブログで、お酒が
もたらすお肌への恐怖に
ついてお話しさせて
いただきました(^^)/
もし、まだチェックして
いないのであれば!!
こちらからチェックして
くださいね(*´▽`*)
では、今回は前回の続き
として、お酒とうまく
付き合う方法をご紹介
します(^^)/
お酒とお肌 美味しく付き合う
たま~に飲むお酒は本当に
美味しく感じますよね❤
そんなお酒とうまく
付き合いながら美肌になれ
たら、もう幸せですよね?
という事で、まずは美肌に
なれるお酒からご紹介‼
赤ワイン
美肌のためのお酒!と
言えば、赤ワインを思い
浮かべる方が多いのでは❓
赤ワインには豊富な
ポリフェノールが含まれて
います(*’ω’*)
種類としては、
・アントシアニン
・カテキン
・レスペラトロール
・タンニン
・フラボノイド
など、活性酸素を抑えて
くれる抗酸化作用を持った
成分が豊富なんです‼‼
緑茶やココアなどと比べて
ポリフェノールは1.5倍❣
更に赤ワインのポイントは
ビタミンやミネラルも豊富
に入っている事?
ビタミンCは抗酸化作用は
もちろん、コラーゲン生成
に欠かせない存在ですし、
ビタミンEは脂質を分解
してくれるサポート力が
あります✨✨
白ワイン
実は赤ワインと比べると
少ないけど、白ワインにも
ポリフェノールが含まれて
います(^^)/
(発酵過程でタネや皮を
取り除くので、どうしても
少なくなります?)
また、ポリフェノールに
加えて有機酸が白ワインに
は配合されています✨
有機酸というのは
・オレイン酸
・クエン酸
・アミノ酸
・リノール酸
・リンゴ酸
などの炭酸を主成分とした
酸の性質を持つ成分の事❤
有機酸の一番の効果は腸内
を酸性に傾けてくれて、
大腸菌やサルモネラ菌など
悪の活動を防ぐ殺菌効果が
ある事です(*’ω’*)
もちろん他にも
・カルシウムの吸収を促進
・血行や代謝を促進
・アミノ酸の生成サポート
・疲労回復に役立ち
・腎臓の働きを活発化
といった魅力的な効果が❗
そして、赤ワインより
ポリフェノールが少ない
白ワインですが、
実は
タンニンだけは赤ワイン
よりも豊富なんです?
そのため、女性の悩みに
多い便秘で悩んでいる方は
白ワインの摂取の方が
オススメです❣❣
便秘の状態が続くと、
お肌にも老廃物が残った
状態で良くないですからね
(´・ω・`)
日本酒
待ってました‼
日本人と言えば日本酒?
日本酒にはエイジングケア
効果があると言われるくら
い嬉しい成分が配合されて
いますよ❗✨
まず、注目はコウジ酸。
コウジ酸はシミの原因と
なるメラニン色素の生成を
抑制してくれる他、
お肌の保湿効果への働きも
期待できちゃう成分なの
です(/ω\)✨✨
そしてポイントは、
他のアルコール飲料との
違い・・・!
日本酒を飲んだ後、体温が
約2℃程高くなるんです?
体温が高くなることで、
血液循環が良くなります。
そうなる事で、お肌の隅々
にまで栄養素が行き渡る
サポートが出来るって訳‼
だから冷え性の方にも
打ってつけのお酒な訳です
( `ー´)ノ
※だからと言って飲みすぎ
は良くないので注意です。
ビール
えっ!?ビールってお肌に
良いの!?(@_@)
と不思議になるかも
しれませんが、ビールにも
良いところはあります?
ビールの原料はホップ。
ホップには、フラボノイド
(ポリフェノールの一部)が
含まれています。
フラボノイドには、抗酸化
作用が期待できます❤
また発酵する際に必要な
ビール酵母は必須アミノ酸
を含んでおり、
ビタミンB群はもちろん、
葉酸やカリウムなども豊富
に含まれているんです❣
これだけ見ると良さそうに
見えますが、ビールには
利尿作用が強いため
飲みすぎると体内は水分
不足になるので注意が?
また、キンキンに冷えた
ビールが好まれますが
冷たいビールは体を冷やし
代謝を下げるので注意⚡
============
どうでしたか??
これだけ見ると、お酒って
お肌に良さそう??って
思いませんでしたか??
適量のお酒であれば、
確かに、お肌にも良い影響
をもたらしてくれますが
・・・(;´∀`)
という事で、続いて、
お酒の飲み方‼‼について
お話ししたかったんですが
また長くなりそうので、
次回のブログで
-お酒の飲み方-について
お話ししますね??
まずは、お肌に良いお酒
だけを覚えといて
ください( `ー´)ノ?
お酒以外のお肌のお悩み
今回はお酒とお肌の関係
-美肌の種類-について
お話ししました?
ですが、お酒以外にも
お肌との関係で気になる
物はありませんか?
「食べ物」
「睡眠のとり方」
「人間関係」
など、お肌と私たちの
行動は繋がっている物が
多くありますので、
気になる事は何でも
聞いてくださいね^^
あなたのお助けとなるよう
精一杯サポートします。
担当 湯川